深海産竜渓谷備忘録

半年ほどドラグニティのことだけ考えてた生き物の記録です。コメントされれば勝手に参考にします。

研究の成果 〜相性のいいカード(ガジャルグ)〜

最後にガジャルグと相性のいいカード。

まあシンプルに言って墓地に送って効果が誘発する下級ドラゴン族・鳥獣族だが、ここにあげるカードだけでも展開の選択肢がかなり広がる。

 

f:id:sakanaya02:20200809125423p:plain

言わずと知れた相性抜群カード。

単純に特殊召喚可能な鳥獣族という時点で有能だが、レベル4の非チューナーである点からドラグニティナイトのシンクロ素材としても万能。

さらにコストとしてフィールドの表側表示のカードをバウンスする必要があるが、名称ターン1のない竜の渓谷を使いまわせるメリットになる。また、単純に竜の渓谷がフィールドに存在しやすいのでこちらを特殊召喚しやすい。

一方で竜の渓谷がない状態では扱いが難しくその場合は別のカードで代用する必要がある。

 

f:id:sakanaya02:20210702005002p:plain

手札から墓地に送られた時に特殊召喚できるカード。タイミングを逃す謎のカードだが、ガジャルグとは効果の処理順が噛み合っている。

役割としては「BF-精鋭のゼピュロス」とほぼ同等。異なる点としてはこちらがレベル2のチューナーである点が挙げられる。ガジャルグと合わせて即座にレベル8のシンクロができ、特に「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」はあらゆる相手の妨害に対して非常に手軽かつ有効に対策を行える。

また、コストとして表側表示カードを要求しないこともあり、ロムルスに繋ぐ場合でも竜の渓谷がない場合はこちらが選択される。

その逆も言えるためそれぞれの長所を生かして使い分けたい。

 

f:id:sakanaya02:20210702005550p:plain

手札から墓地に送られた場合にデッキからガスタを特殊召喚できるカード。それだけ言うとスロットを使う「BF-精鋭のゼピュロス」「霧の谷の幼怪鳥」の下位互換だが、こちらは全ガスタにアクセスすることができレベルだけでも1〜3のチューナー、2〜6の非チューナーにアクセスできる。また種族もサイキックなどを含み汎用性は高い。

さらに言うとタイミングを逃さない効果でもあるため竜の渓谷などのコストでも効果を使うことができる。

スロットや引いてはいけないカードの兼ね合いを考えて「ガスタ・グリフ」のみを2〜3枚採用しガジャルグから展開可能なレベル2非チューナーとして使用するだけでも低レベルのシンクロが苦手なドラグニティでは有用な選択肢となる。

 

f:id:sakanaya02:20210702010313p:plain

リリースをトリガーに蘇生できるカード。

トリガーはミスティルによる特殊召喚アドバンス召喚が手軽で展開に組み込みやすい。

これだけ見れば「BF-精鋭のゼピュロス」の下位互換だが、回数制限もある中、展開の追加としては扱いやすい類。エクシーズ召喚の素材とすればデメリットの除外も受けずに済む。

展開上優先度は低く場合によってはファランクスなどとも枠を競うことになるものの、上記のカードと違いドラゴン族であるが故に聖刻から展開し2枚分として仕事をすることもでき、展開の可能性を広げるカードであると言える。

 

f:id:sakanaya02:20210702010825p:plain

自信を墓地から除外することで、墓地の上級以上のドラゴン族をサルベージしアドバンス召喚することができる一連の効果を持つ、珍しいカード。

基本的な展開で上級モンスターであるミスティルが墓地に行くことが多く、アドバンス召喚の素材とすることで展開できる「天球の聖刻印」のリンク召喚も容易であるため、それらと合わせて展開の幅を大きく広げることができる。

また、竜の渓谷であらゆるドラゴン族を墓地に落とせるため、実質このカードを用いることであらゆるドラゴン族をサーチ可能で、なんならそのままアドバンス召喚可能。「天球の聖刻印」を使う、使わないも合わせて様々な展開を構築できる。

 

これらは単独で使用できる効果のものだが、このほかにもほかテーマに接続するカードなど選択肢は多く、やはりガジャルグは過労死させないといけないと思う。

研究の成果 〜相性のいいカード(手札補充)〜

ドラグニティは莫大な展開力を得た代わりにあまりにも手札消費が激しいテーマとなった。そこで余裕があれば手札補充等行えるカードは採用したい。

 

f:id:sakanaya02:20200809122451p:plain

みんな大好き貪欲な壺。ドラグニティにおいては貴重なエクストラデッキを回復する手段でもあり実質7アドを稼ぐカードでもある。聖刻で展開したいカードを戻すことにも使えるので基本的には引き得カード。

 

f:id:sakanaya02:20210702000627p:plain

単純に手札を補充するだけならこのカードが最強。

ドラグニティではレムスの竜の渓谷サーチ効果、竜の渓谷のコスト、ガジャルグの効果、ミスティルの特殊召喚コストなどがトリガーとなり非常に大量ドローを狙いやすい。一例としてここで挙げたレムスから「天球の聖刻印」「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」を展開するルートであれば、最低でも2枚、ガジャルグの効果と竜の渓谷のコスト次第では4枚程度のドローは容易い。「輪廻竜サンサーラ」をガジャルグで落とし、「天球の聖刻印」をリリースしてアドバンス召喚してさらに展開するルートならば最低4枚、場合によっては6枚以上のドローも容易い。

デッキを消耗すればするほど多くの枚数をドローできることになるため結果としてはドラグニティやドラゴン族以外の展開に使わなかったカードを引き込むことが増える。

ドローできるタイミングが遅いため事故回避には使えず手札誘発以外は次のターンの布石としかできない点は取り回しが難しいところ。大量ドローできる展開は初動以外では難しいこともあって使うならば初動に合わせて使いたい、逆に言うと2ターン目以降に引いた場合は弱い。

また、先述の通りデッキを消耗すればするほどアドバンテージを得られるため、逆に言うとデッキの消耗がさらに加速する。2ターン目以降にデッキ内の有用な展開札が消えている可能性もある。

採用枚数も難しく継戦能力としてはむしろ落ちるとも言え、扱いの難しいカードと言える。

 

概ねこのうちの2枚から選択して採用、あるいは初動のことしか考えないネタデッキでは採用されないことも多い。

研究の成果 〜相性のいいカード(初動)〜

続いて初動の補助となるカード。

ドラグニティは特殊召喚を多用しエクストラデッキにも余裕がないので、壺系をしょぢ雨補助にすることは難しい。そこで以下のようなカードを採用することが検討される。

 

f:id:sakanaya02:20200809120238p:plain
f:id:sakanaya02:20200809122154p:plain

レムスが出たことでドラグニティで不動の立場を獲得したワンセット。実質レムスなので最強。

単独で見ても「嵐征竜-テンペスト」は風属性モンスターと合わせてレムスとなれ、「封印の黄金櫃」はもとより時間はかかるが万能サーチるので引いても損はしづらい。その場合の黄金櫃は「貪欲な壺」のような後々アドバンテージを回復できるカードが望ましい。竜の渓谷があるためドラグニティモンスター以外の方がいいだろう。

「嵐征竜-テンペスト」は単純に聖刻から展開し蘇生効果で2枚分の仕事をしたり、ギザームと合わせてレベル10シンクロやランク7エクシーズも選択肢となるため単純な初動以上の仕事ができる。

 

f:id:sakanaya02:20200809115240p:plain

最近評価がガン上がりしてるかわいいカード。

ドラグニティにおいては「嵐征竜-テンペスト」の互換カード。複数枚採用でき、鳥獣族ドラグニティを直接サーチできる。

一方で確実に手札を消耗し、ドラゴン族ではないため各種シナジーがないなど初動以外では仕事ができず、風属性しか効果発動できないため初動としては若干弱くなる。基本的にはレムス→竜の渓谷→レガトゥス→ガジャルグ→「霧の谷の幼怪鳥」で「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」を出しつつ通常召喚権で「天球の聖刻印」やアラドヴァルを出すことになる。「ヴァレルロード・S・ドラゴン」は装備効果を発動できないためアウト。

全体的に風属性を優先採用する場合に採用候補となる。

 

f:id:sakanaya02:20200809122310p:plain

これも立派な初動の補強となる。実質竜の渓谷でありレムスである。つまり最強。

 

いろいろ挙げたが、そもそも最強の竜の渓谷とレムスが合計6枚ありそれぞれがそれぞれをサーチできるため安定感は高い。そこに上記のカード、あるいはロムルスをリンク召喚しやすいカードを採用することでそうそう事故の起きないデッキにできる。

研究の成果 〜相性のいいカード(展開)〜

ドラグニティ以外のカードについて。まずは展開に多用するカード。

とはいえ実質ここ で使ったカードの紹介。

 

f:id:sakanaya02:20200809124543p:plain

シンプルに蘇生効果を使って盤面を増やせる。レベル10はシンクロには使いにくいがリンクや一部ランク10エクシーズに使え、とりあえずガジャルグを蘇生して使い回すだけで強い。

「黒鋼竜」を採用することで打点を残したまま使用することもできる。

 

f:id:sakanaya02:20200809145403p:plain

デッキからあらゆるドラゴン族を展開できる。基本的には「レッドアイズ・ダークネス・メタル・ドラゴン」や「嵐征竜-テンペスト」、グラムなどのアドバンテージを増やせるカードやファランクスやクーゼを素材にしつつ墓地に送るために使用する。

名称ターン1の制限もなくドラゴン族レベル6が並べられれば様々な展開を可能にする。

自身の素材は難しいこと、デッキからしか出せないため特定のドラゴン族を展開する場合は引いてもいけないこと、自信を素材とはしづらいことには注意が必要。

 

f:id:sakanaya02:20210701233339p:plain

最強のドラゴン族リンク体。

素材はロムルスについでガバガバであり対象を取らないバウンスという最高クラスの妨害となりつつデッキからドラゴン族を展開し後続に繋げることすら可能。

展開効果はリリースさえされればいいためアドバンス召喚の素材にしたり各種聖刻のコストにすることで自分ターンの展開の幅を増やせる。

もちろん自身のバウンス効果のコストにしても良く、その場合は特殊召喚時に妨害となる効果を持つ「アルバスの落胤」などを出すことでさらに妨害数を増やせる。単純に後続として有能なものを特殊召喚する、先頭破壊される前提で擬似的な墓地肥やしとして使うなどそれだけでも用途は様々。「幼精竜ラルバウール」で「レッドアイズ・ダークネス・メタル・ドラゴン」などをサーチするのも有用。

他のドラゴン族デッキでもそうだが、とりあえず出し得なカードと言える。余裕があれば複数積んでおきたい。

研究の成果 〜基本展開ルート〜

めちゃくちゃよく使う展開方法についても記載。

基本的にガジャルグから始動することで大体なんでもできる。

 

  1. レムスの効果で竜の渓谷をサーチ
  2. 竜の渓谷の効果でレガトゥスをサーチ
  3. レガトゥスを特殊召喚
  4. レムスを特殊召喚
  5. ガジャルグをシンクロ召喚
  6. ガジャルグの効果で「BF-精鋭のゼピュロス」を墓地に落として竜の渓谷を手札に戻しつつ特殊召喚
  7. 2体でロムルスをリンク召喚
  8. ロムルスの効果でグローをサーチ
  9. グローの効果でミスティルをサーチ
  10. ロムルスをリリースしてミスティルを特殊召喚
  11. ミスティルの効果でガジャルグを装備
  12. ガジャルグの効果で※を手札に加える/墓地に送る
  13. ミスティルとガジャルグで「聖刻龍王-アトゥムス」をエクシーズ召喚
  14. 「聖刻龍王-アトゥムス」の効果で「レッドアイズ・ダークネス・メタル・ドラゴン」を特殊召喚
  15. 「レッドアイズ・ダークネス・メタル・ドラゴン」の効果でガジャルグを特殊召喚
  16. ガジャルグの効果で※を手札に加える/墓地に送る

これが基本的な展開ルートでここから「天球の聖刻印」や※2で「霧の谷の幼怪鳥」を墓地の送りレベル8シンクロをして2妨害構えることができる。また、12.でガジャルグ以外を蘇生することもでき、竜の渓谷を再使用することができるので実質あらゆるドラゴン族を墓地に送ってから蘇生することもできる。

また、この展開には召喚権を使用しないため、2.で「霧の谷の幼怪鳥」を出して「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」を出してから、ギザームを通常召喚して3.につなげることもでき、制圧モンスター効果をケアして動くこともできる。

さらに※で「輪廻竜サンサーラ」を墓地に送っておくことで以下のルートに繋ぐことができる。

  1. 「聖刻龍王-アトゥムス」と「レッドアイズ・ダークネス・メタル・ドラゴン」で「天球の聖刻印」をリンク召喚
  2. 「輪廻竜サンサーラ」の効果で、墓地のミスティルを手札に加え、「天球の聖刻印」をリリースしアドバンス召喚
  3. 「天球の聖刻印」の効果でデッキからドラゴン族を特殊召喚

残ったガジャルグとミスティルで「聖刻龍王-アトゥムス」でさらにドラゴン族を出すことができ、ガジャルグの効果も合わせてドラゴン族に限ればあらゆる展開に発展できる。

もちろんファランクス・クーゼ・ギザームが墓地にいればミスティルのアドバンス召喚に合わせてそれらも展開することができ、ここまで来るとレムスと手札一枚、召喚権の使用なしで行なっているとは思えないほど汎用性と爆発力を持つ展開となっている。

逆にレムスの特殊召喚で指導しているためエクストラデッキから出せるものに制限がかかっているが、ファランクスやギザームの通常召喚から始動すればその制限もない。もちろんその分初動条件は厳しいものの展開ルートは無限に創造できる。

もう一つの※、「天球の聖刻印」、ガジャルグとミスティルからの「聖刻龍王-アトゥムス」でファランクスやクーゼを特殊召喚したり墓地に送ることで、リンク4に繋げながら墓地に3体の装備先を落とすことができ、後続のバルーチャへつなげる準備すら整うことができる。なんなら召喚権が残っていて手札に竜の渓谷があるのでドゥクスをサーチしてそのターンのうちに更なる展開を行うことも可能。

 

この一連の流れが最強の初動なので困ったらまずこの展開を検討すべき。

研究の成果 〜再評価(ドラグニティナイト)〜

最後にシンクロ・リンクモンスターであるドラグニティナイトについて。

 

f:id:sakanaya02:20200808002655p:plain

評価:B

良点:回数制限のない除外による除去は強烈無比。打点も十分。破壊時に後続をシンクロ召喚できる効果は疑似的に打ち消し効果に対する耐性となり突破手段としての評価を底上げしている。

悪点:ドラグニティは全体的に対モンスター性能が高く役割として重複する部分は多い。コストも軽くはなくエクストラの枠も悩ましいので優先度を下げがち。

 

f:id:sakanaya02:20210626171705p:plain

評価:A

良点:ドラグニティナイトの中で数少ない相手ターンの妨害となるカード。条件も軽く、破壊せずに除外するので一部の耐性を突破し再利用を許さない。突破される際は伏せを構えられることは少ないのであまり有効なことは少ないが、伏せ除去効果も相手のリソースを奪い優位を確保するのに役立つ。とりあえず立てておいて損はない。

悪点:展開としてシンクロを踏み台にするかクーゼを使うことが多く枠は取る方、程度。

 

f:id:sakanaya02:20200808002638p:plain

評価:B

良点:ドラグニティ最大のアドバンテージ源。最大6体のモンスターに化けるその能力はリンク召喚を得て無限の可能性を生み出している。

悪点:展開方法がドゥクス+クーゼにほぼ限定される点。最近はギザームの採用で両方とも採用枚数が減っているので出す方法の採用率は落ち、その後の展開もあまり強く動けない。

 

f:id:sakanaya02:20210627140157p:plain

評価:C

良点:ピーピングエクストラデッキ破壊というあまり数のない効果をエクストラデッキから出すことができる。また、名称ターン1ではないため蘇生で効果を使いまわせる。

悪点:自分のフィールドのカード1枚に対して相手のカード1枚というコストパフォーマンスの悪さ。またレベル7シンクロというドラグニティではあまりシンクロする機会のないレベル帯と鳥獣族を要求する縛りも選択肢として難しくなる要素。

 

f:id:sakanaya02:20210626171652p:plain

評価:B

良点:ギザームを用いてレベル10シンクロまで繋ぐ貴重で大事な役割を持つ。装備を外して使用できる効果も相手のデッキによっては刺さり、またアキュリスの効果を相手ターンに能動的に発動できるため独自の使い方ができる。

悪点:ギザーム以外からの展開手段に乏しくギザーム通常召喚から以外では使い道がない点。

 

f:id:sakanaya02:20210627140201p:plain

評価:C

良点:ドラグニティ内の貴重な戦闘突破要因。墓地次第だが4000超の打点を出せる。ターン終了時まで効果があるので特に複数回攻撃付与効果と相性がいい。そのため相手ターンでも戦闘突破はそうそう許さない。

悪点:純粋なドラグニティでは3800程度しか打点が出ず、自分ターンに限ればヴァジュランダと同じ程度となる。上昇量は墓地に依存し、すでに場にいるモンスター効果であるため奇襲性が薄い。デッキ内の鳥獣族密度も下がっており効果的に使うのは難しくなっている。そもそも対モンスター性能の高いドラグニティでモンスターを交戦で処理する必要は少ない。

 

f:id:sakanaya02:20200808002614p:plain

評価:S

良点:下級鳥獣・ドラゴン族全てをサーチ・墓地送りできる圧倒的汎用性。効果処理の順番的に墓地に送られた時に誘発する効果もほぼタイミングを逃さず利用できる。展開の起点・補助・フィニッシャーへの繋ぎ・後続の準備とあらゆる役割をこなせる。他テーマにも接続でき様々な構築を安定的に行える最強のエンジン。しかも回数制限も名称ターン1ではないため蘇生するたびに使え、各種蘇生を真っ先に当てる選択肢となる。

悪点:汎用性に対してドラグニティ初期特有の縛りが厳しい。今でこそレムス渓谷レガトゥスの流れでシンクロ召喚自体は容易だが、その場合エクストラの制限もかかる。汎用性のわりに出張とするには難しい立ち位置。

 

f:id:sakanaya02:20200808002603p:plain

評価:B

良点:ファランクスやクーゼを条件にリソースを消費せずに展開へつなげられる点。また、装備を外して使用できる効果も安定的に発揮できる打点としては最大クラスであり意外と様々な状況を打破できる。

悪点:ギザームの採用によりファランクスやクーゼの採用数が減っておりメリットを活かせることが少ない。ギザームの採用と合わせてゴルムファバルと選択する形になる。

 

f:id:sakanaya02:20210627140153p:plain

評価:C

良点:シンクロ召喚時以外でも装備効果を使える点、場所を問わず墓地に送られた場合にドラグニティに装備される効果と恒久的にアドバンテージを取る能力に優れる。特に装備カードをコストとするカードとは相性がいい。シンクロ条件もドラグニティチューナーのみであり、他テーマとの複合デッキとした際にシンクロ素材になる際に条件があり、レベル2としてしか使えないレムスを使用する際の有用な選択肢となる。

悪点:チューナーである点。せっかくのシンクロ召喚以外でも装備できる効果も、連続シンクロに使用できない。今ならリンク召喚もあるので緩和こそされているがせっかくのアドバンテージも選択肢はかなり少なくなってしまう。ドラグニティのシンクロは基本6以上でありシンクロチューナーである点はあまりメリットにならない。

 

f:id:sakanaya02:20200808002714p:plain

評価:S

良点:ガバガバのリンク召喚条件と、実質全ドラグニティカードにアクセスできるサーチ範囲を持つ最強のドラグニティナイト。何よりあの竜の渓谷にアクセスできることでドラグニティに無類の安定性と爆発力を備えることができる。

悪点:名称ターン1がついていることくらいかな……。

 

基本的にはロムルスとガジャルグ、エクストラの枠は厳しいため、あとは要点を絞って採用する形となる。

研究の成果 〜再評価(ドラグニティ魔法罠)〜

重ねて魔法罠の評価をば。

 

f:id:sakanaya02:20210626171739p:plain

評価:A

良点:ドラグニティアームズに直接アクセスできる点。またサルベージもできる点も合わせてミスティルとの相性は最高。特殊召喚効果も条件が緩く使いやすい。

悪点:合わせて上級モンスターを採用しなくてはいけない点や被った時に腐りやすいことくらい。

 

f:id:sakanaya02:20210626171837p:plain

評価:B

良点:一枚で展開の条件を即座に整えられる点。また速攻魔法であり同時にシンクロ召喚までできる効果は奇襲性と汎用性を兼ね備えていて独自の妨害札となりうる。

悪点:ギザームの登場もあってデッキ内の鳥獣族密度が下がっており特殊召喚する対象が減ってきている。自分のモンスターがいると使えない点はロムルスのサーチから展開に繋げられないことや「エフェクト・ヴェーラー」のように効果を無効にされるだけの妨害に弱く、発動はやはり遅れがち。遅れた分さらにデッキ内の鳥獣族密度が下がるため想定以上に展開札としては使いづらい。

 

f:id:sakanaya02:20210626171720p:plain

評価:D

点:手札に加わえるためドゥクスやギザーム、レガトゥスのような効果と相性がいい。それらを使い切った場合に数増しとなる。

悪点:現状これが必要なほどドゥクスやギザームを消耗することはない。ロムルスからサーチする先としても神槍の方が単純に場を増やせるため有能。このカードの枠がギザームになっていればデッキ内に残っている想定になるので特殊召喚できる。ギザームあたりが制限カードにでもならなければ採用されることは考えられない。

 

f:id:sakanaya02:20200808000428p:plain

評価:B

良点:ギザーム、ファランクスなどと合わせて即座に場や墓地の枚数を増やせる点。攻撃力上昇効果も効果耐性持ち4000超のステータスを超えるためには有用。

悪点:やはり装備対象がいなければ何もできない点はどうしようもない。

 

f:id:sakanaya02:20200808000423p:plain

評価:S

良点:あらゆるドラグニティ下級にアクセスできレムスやレガトゥスをサーチし容易にそれぞれの条件を満たして特殊召喚できるため、実質特殊召喚モンスターでもある。ドラゴン族を墓地に送る効果もシャレになってなく、グラムやレヴァンティンのほかあらゆるドラゴン族へのアクセスの手段となる。これ一枚が残っていればよほど壊滅的な盤面からでも次の一手を作り出せる。

悪点:効果を使用するのにどうしても手札を消費する点。

 

f:id:sakanaya02:20210626171809p:plain

評価:B

良点:ドラグニティが基本的に対応できない魔法罠への対策となる有能なカウンター罠。また対象を除外するため最近流行りの墓地効果持ちや再利用できる魔法罠には極めて効果的。

悪点:条件としてドラグニティシンクロモンスターを要求されていること程度。

 

f:id:sakanaya02:20210627140206p:plain

評価:C

良点:永続罠として相手ターンと自分ターンで永続的にアドバンテージを稼げる点。

悪点:罠であるが故に展開系効果であるのに遅い点。次の自分ターンまで待つのはあまりに悠長なので相手ターンに装備もしくは特殊召喚して有効な場合に採用したい。また、地味に対象のドラグニティ縛りが厳しい。

 

いずれもロムルスでサーチが効くという利点があり少数採用で問題なく挙動するため枠と想定している挙動次第では積極的に採用できるカードとなっている。