深海産竜渓谷備忘録

半年ほどドラグニティのことだけ考えてた生き物の記録です。コメントされれば勝手に参考にします。

汎用エクストラモンスターについて

セナートの効果使用後、またはレムスの自己蘇生効果を使用するターン、ドラゴン族以外をエクストラから使用することはできなくなる。

これは逆にいうと、ドラゴン族以外をエクストラから使用したい時、セナートから始動できず、レムス竜の渓谷レガトゥスによる召喚権を使用しない展開などに制限がかかるといえる。後者は意識すればプレイングで補えるが、前者は初動で大きな力を発揮するカードであり、早い段階で使いたいカードであれば、セナートを封じてまで採用するか検討する必要がある。一方で中・終盤であればドゥクスなどから制限なく展開できるため、使用するタイミングも頭の中に入れておきたい。

 

f:id:sakanaya02:20200813185829p:plain

 チューナーを含むモンスター2体

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。②:相手のメインフェイズおよびバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

 チューナーが入ればいつでも候補に挙がる、みんな大好きハリファイバー。

結論からいうとドラグニティの基本的な構築ではこのカードは不要であると考えられる。

まず出せる状況が少ない。主なパターンは以下の通り。

  • レガトゥス+ドラグニティチューナー
  • ドラグニティの神槍+下級ドラグニティ
  • ミスティルorドラグニティ・グロー+ファランクスorクーゼorギザームorトリブル
  • ミリトゥム+アキュリスorパルチザンorピルム

次にドラグニティの基本的なチューナーをデッキから出す、という挙動はロムルスでドラグニティの神槍をサーチすることでも可能だからである。

純粋なドラグニティデッキとした場合、以上の理由から出しづらいわりに成果がないカードとなってしまう。どちらかというと墓地が肥えていない時に使いたいカードとなってしまう点も採用を難しくしてしまう。

一方でドラグニティ以外のチューナーからドラグニティへ、あるいはその逆の展開をする場合などにはやはり優秀なカードとなる。特に「ジェット・シンクロン」のようなドラゴン族・鳥獣族以外の汎用チューナーを多く採用している場合は有用。採用する場合は構築や想定している展開とよく相談したい。

f:id:sakanaya02:20200813191206p:plain

種族または属性が同じモンスター2体

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。① :自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。元々の種族または元々の属性が対象のモンスターと同じモンスター1体を手札・デッキから選び、攻撃力1000アップの装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。この効果でデッキから装備した場合、ターン終了時まで自分はその装備したモンスターカードおよびその同名モンスターを特殊召喚できない。

 こちらも基本的なドラグニティであれば必要はない。

装備したい、墓地に送りたいドラグニティは概ねロムルスでドラグニティの神槍をサーチすることで事足りる。このカードを素材にリンク召喚につなげることもできず、デッキから装備したカードを特殊召喚することもできないため、展開としてはほぼ止まってしまうのもマイナス。疑似的なサーチとしても、ドラグニティはロムルスを経由することで全モンスターをサーチできるため不要。

このカードを使用するのであれば、やはりドラグニティ以外の装備した時に効果のあるカードのために使用したい。有名なところでは「破壊剣-ドラゴンバスターブレード」を装備することでのエクストラロックがある。セナート、レムスを使用せずに初動でこのカードとドラゴン族を立てるのは難しいため、中・終盤にバルーチャからより優勢を盤石にするために使用することが多くなると考えられる。そのような場合はレヴァンティンを採用しておくと破壊された場合やガジャルグで墓地に落とした場合に使用できる。

セナート・レムスを使用せず2体召喚すればほとんどの場合素材となるので、出し方にはそれほど困らない。

メインデッキの枠もとり、コンボ色が強くなるが、ハマったときには強力な選択肢になると考えられる。

f:id:sakanaya02:20200813191216p:plain

「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター

①:このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。②:自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。③:1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。 

 おそらくいま最も負の感情を集めているかわいそうなやつ。

ドラグニティで出す手段は二つ。

まずは「捕食植物ヴェルデ・アナコンダ」などを使いながら「真紅眼融合」で融合するなど、汎用的な出張パーツを用いる場合。

セナート・レムスを使用せず場に2体そろえるだけなので、条件に対して十分以上のリターンがあり採用に値すると考える。それがドラグニティかは知らないが。

二つ目は「ドロドロゴン」を利用して融合召喚する場合。

この場合②の効果は使えないがそれでも十分な制圧力を発揮する、どちらかというと蓋をするための採用になる。ひっくり返すのにも使える十分なパワーがあるので序盤に出せなくとも価値はあると考えられる。とはいえ同様の状況でセナート、レムスを解禁すればアラドヴァル+「ヴァレルロード・S・ドラゴン」といったような十分強固な布陣を敷ける場合も多いので、環境などと相談して採用したい。

 

どれも考え無しの採用は難しいが、構築次第で面白い選択肢になるので、可能性として頭に置いておきたい。